センナの効果・効能
- 便秘改善
- センナの成分が胃や小腸で消化されずに大腸に届き、腸内の水分量を増やして便を柔らかくし、便秘を改善する働きがあります。
- センナを含む食べ物
- センナ茶
- 1日に必要な摂取量(男女共通)
- 特になし
センナの副作用
長期間使用すると、自然な腸のぜん運動が起こりにくくなります。また妊娠中・授乳中・12歳以下の小児は効き目が強く出る可能性がありますので、使用を避けましょう。
センナはマメ科の常緑低木で、アフリカ原産の便秘解消に有効なハーブです。葉や実は医薬品扱いですが、茎のみ食用やサプリメントに使用可能です。
センナはセンノシド、アロエエモジン、ケンフェロールなどのフラボノイドを含んでいます。腸内細菌によりセンナが分解されることにより、腸の蠕動運動を活発化させる物質が生じます。また便の水分量を高め、排出されやすくする働きがあります。
センナは長期に摂取するべきものではなく、便秘になったとき一時的に用いるものです。常用すると自力で排便できなくなってしまうおそれがありますので、注意が必要です。
長期間使用すると、自然な腸のぜん運動が起こりにくくなります。また妊娠中・授乳中・12歳以下の小児は効き目が強く出る可能性がありますので、使用を避けましょう。